裁判所

裁判所と関連する闇金被害とその手口

裁判所と関連する闇金被害とその手口

闇金被害のひとつに、「闇金から訴えられる」という事例があります。

闇金が、故意に、闇金利用者(借主)に対して訴えを提起し、恐れさせ、取り立てし易くすることを狙ってする行為だと言われています。

闇金から訴えられたら

本当に、闇金が闇金の利用者(借主)に対する訴えを裁判所に提起し、裁判所から訴状が届いたとすれば、放置しておくことはできません。

「闇金からの脅しに過ぎない。訴状も偽物だ」

と一方的に判断することは大変危険です。

届いた訴状は本物か否か、本当に訴えられたのか否か、確認が必要となる場合があります。

チェックポイント

  • 訴状は「特別送達」という特殊な郵便で届いた
  • 訴状には、裁判所の受付印が押印してあった
  • 封筒には、訴状と共に、「期日呼出状」や「答弁書の書き方を説明する書面」が同封されていた

これらに該当していれば、本当の裁判所から訴状が届いた可能性は高いと思われます。

念のため、期日呼出状に記載された

  • 事件番号
  • 第1回期日
  • 原告被告の名前

などの情報に基づき、自分で調べた裁判所の連絡先へ、確認を入れてみることをおすすめします。

自分で確認または判断がつかない場合には、弁護士や司法書士に対して闇金相談をすることも視野に入れましょう。

司法書士が着手金なしで闇金に対応!頼れる窓口をご紹介

また、最近では、

「裁判所に訴状が提出されました」

と記載したハガキを送りつけてくる架空請求詐欺も多数発生していますので注意を要します。

 

関連記事はこちら


架空請求詐欺のハガキが届いたら

これは架空請求詐欺のハガキの見本です。 実際にこのようなハガキが自宅に届いたという方もおられるのではないでしょうか。 実は、架空請求ハガキに関する詐欺被害の相談 ...

各地の裁判所

各地の裁判所はこちらから

北海道 北海道
東北 青森県秋田県岩手県山形県宮城県福島県
関東 栃木県群馬県茨城県埼玉県千葉県東京都神奈川県
中部 新潟県長野県山梨県静岡県愛知県岐阜県三重県石川県富山県福井県
近畿 滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
中国 岡山県広島県山口県鳥取県島根県
四国 愛媛県香川県徳島県高知県
九州 福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県
沖縄 沖縄県

-裁判所